2021/1/20
“かかし市場”の販売イベントを開催しました!
年明け1/1〜1/17迄、農林水産省補助事業の一環として、
食べて応援しよう!! #元気いただきますプロジェクト
国産牛肉・北海道海産物・いちご 特別販売イベント『かかし市場』
を関東と関西で開催致しました。
関東ではイオンレイクタウン、関西ではスーパーサボイ9店舗で実施させて頂きました。

株式会社かかしプロジェクト

かかし市場
かかし市場は、主にECを利用して、
生産者と買い手を繋ぎ、
地域の農畜水産が未来に渡って持続する社会を実現します。
生産地では、
『規格が合わないから出荷できない・・・』
『ニーズがわからないから、何を作れば売れるのかわからない・・・』
『なかなか新しい買い手が見つからない・・・』
と言った悩みを抱えています。
一方、都市部には生産者とつながり、多様な食材・特徴のある、
こだわり食材を求める需要者・消費者が多く存在しています。
私たちは、産地と都市をつなぎ、
産地に情報を・都市に生産品を循環させるため
「欲しい」と「ある / 作れる」をつなぐことで、
地域の農畜水産物や加工食品の持続的な発展・活性化を目指します。

かかしマーク・「かかし宣言」認定証
食料自給率向上に向けた活動を広く社会に浸透させ、
私たちや未来の子供たちが安心しておいしく食べていける社会の実現
豊かで豊饒な海に囲まれ、四季のある優れた、
自然に恵まれた環境のもろで生産される日本の農林水産物は、
消費者から「新鮮」「おいしさ」の面では評価を得ています。
しかし、一方では、加工食品やサプリメント、化粧品等には、
より厳格な「健康・安心・安全」へのニーズが高まり、
消費者からは、信頼される生産・加工・流通・販売が求められています。
生産・加工・販売者と消費者との信頼を築き上げる為、
かかしマークとかかし宣言認定証の普及の活動をしております。



おにぎり・お弁当 KAKASHI
東京の中心から、日本各地の食材の魅力を存分に発信し、
食料自給率向上に貢献する店づくりを行います。
一般社団法人食農健の活動理念の一つである米の消費拡大を実践するために2019年10月より日比谷国際ビル(日比谷シティ)で、
おにぎり・お弁当屋「KAKASHI」を開業いたしました。
全国の自治体・生産組合と連携し、米とその地域の特色ある具材を使用した「おにぎり」を各産地のプロモーションを兼ねて定期的に「今月の推し米」として展開していきます。
また地方食豊かな郷土おにぎりや数量限定のお弁当やお惣菜、季節野菜のサラダ、フルーツや全国各地の6次産業化商品を販売等の販売も行います。

出汁玄米缶詰
常温保存・常温流通・長期保存可能。
日本全国を襲う台風、大雨、地震などの自然災害に備えに。
防災基本計画(中央防災会議)では、家庭での最低3日間、推奨1週間の食料備蓄することが望ましいと言われております。
そして、災害用備蓄非常食品として、お米といえば、アルファ米が主流でしたが、アルファ米では水・お湯を必要としておりました。
出汁玄米缶詰はそれらが不要で、缶詰を開ければ、すぐに食べることが可能です。
日本全国を襲う台風、大雨、地震などの自然災害に備えとしてましていかがでしょうか。

さしみ〜と®
厚生労働省が定めた低温殺菌(中心温度63度30分)
安心・安全を可能にする はもちろん、
2段階の殺菌工程でさらに安心・安全に。
「さしみ〜と®」はお肉のお刺身です。
「さしみ〜と® 」とは限りなく ” 生” に近い食感を持つ、塩と亜硝酸のみを使った他の添加物を加えていないハム製品の総称です。
これは開発者が「お肉の刺身」をイメージして、その特徴を表そうと『刺身(さしみ)+お肉(ミート)』から『さしみ〜と®』と新しく名付けた商品です。

